フィールドプレーヤー出身の指導者にとってGK(ゴールキーパー)の育成、指導方法は悩みどころの一つではないでしょうか。 GK(ゴールキーパー)と言えばポジショニングやキャッチング、キックなどフィールドプレイヤーに通じる動き・・・
「コラム」の記事一覧(5 / 8ページ目)
雨の日でも快適にサッカー観戦できる便利アイテム
サッカーは雨でも行われるスポーツです。 子供のサッカー観戦をする際に、雨の日というのは避けられません。 雨だから試合見に行きたくないな~。 なんて思わずに、ビショビショ・ドロドロになりながら一生懸命プレーしている子供の姿・・・
自主練のお供に役立つサッカー練習用具3選!
サッカーは週末の練習だけでは、なかなか技術が向上しないときもありますよね。 少しでも周りに差を付けようと思えば、家でやる自主練習は欠かせません。 でも自主練と言えど、サッカーボールだけではどうにもワンパターンになってしま・・・
初心者でも分かる!求められるゴールキーパーの役割とは
サッカーでは「最後の砦」と言われ、プレー中に手を使っても許されるポジション、それがゴールキーパーです。 ゴールキーパーに与えられる仕事の重要性と、他のポジションと比べて役割や求められるスキルも全然異なり、勝敗をも左右する・・・
初心者必見!明日からできるサッカー初心者向けのフェイント3選
試合中にドリブルで攻めているとき、そこには必ず敵陣のディフェンスが立ちはだかります。 パスを出して勝負を避けるのもひとつの方法ですが、もしあなたがいろんな手法のフェイントができたとしたら、ドリブル突破という選択が生まれて・・・
攻守にバランスの良い世界的なトレンド4バックとは
攻撃的なサッカーを信条とするチームが多く採用する4-3-3や4-4-2というフォーメーション。 攻撃時の人数を増やして得点力をアップさせられるため、世界的なトレンドとも言える戦術になってきているでしょう。 そこで攻撃面に・・・
いまさら聞けないサッカー戦術!レイオフとは
サッカーの戦術で「レイオフ」という言葉はご存知ですか? レイオフとは攻撃戦術の一つで、難易度がそれほど高くないにもかかわらず効果的な攻撃が可能となり、世界トップクラスのチームでも採用されています。 レイオフがスムーズにで・・・
はじめての個サル!参加の前にこれだけは覚えておきたいルールとマナー
「個サル」と呼ばれる個人参加型のフットサル。 1人でもフットサルが楽しめるため、男性だけでなく女性からも人気なのが個サルです。 でも初めて個サルに参加するとなると、やっぱり心配なのがそのルールだと思います。 そこで今回は・・・
はじめての個サル!参加の前にこれだけは覚えておきたい服装と持ち物
「フットサルをやってみたい」そう思ったとき便利なのが、個人参加型のフットサルでしょう。 しかし個人参加のフットサルに初めて行くときって、どのような服装をすればいいかわからない人もいると思います。 ジーパンや半袖、スニーカ・・・
サッカー初心者が1人でもできるサッカー上達の練習方
みんなよりも先に上達したい! 上手くなりたい! 始めたばかりだけど1日でも早く試合に出たい! と思うと、最初に思いつくことはチームやスクールとは別に自分で一人で練習することですよね。 今回は「どんな練習やトレーニングをや・・・
練習メニューは個人の能力に合わせて難易度を設定しよう
サッカーの練習メニューは普段どのように決めていますか? 個人であれば練習メニューを変えて、難易度を調整しながら練習をするのは簡単ですが、チームの場合メニューを決めるのもなかなか難しい問題なのではないでしょうか。 それは個・・・
シュートの精度がぐんぐんアップするアイテムでターゲットを狙え!
サッカーで一番楽しい瞬間と言えば、ゴールを決めたときでしょう。 ゴールを決めるために、日々のシュート練習も欠かさないサッカー少年たちもいると思います。 さて、このシュート練習ですが、ゴールとボールさえあれば誰でも練習でき・・・
小学生で身につけておくべきサッカーに必要な4つの能力とは?
サッカーは相手からボールを奪い、自分のゴールにどれだけ点を決めるのかを争うスポーツです。 サッカーの練習で「これだけ練習すればいい」というものはありませんが、小学生の内から積極的に身に付けておきたいサッカーに必要な技術や・・・
ダブルタッチのやり方とコツ
サッカーでは難しいフェイントや足技がありますが、ゲーム中はシンプルなドリブルが一番使いやすく、効果的なケースも多いものです。 そこで今回は、あのイニエスタなどのトップ選手も多用しているダブルタッチについて、やり方とコツを・・・
サカママのサッカー観戦!夏の服装と持ち物で注意したいポイントとは?
近年のジュニアサッカーでは、公式試合や独自チーム主催の大会、練習試合などを含めると年間を通してたくさん試合をする機会があります。 しかし、季節ごとに服装や持ち物などが異なるため、どんな服装で行くと良いのか、どんなものを持・・・