2対1は、少ない人数でサッカーの要素をたくさん養えるシンプルな練習方法です。
トレーニングで、2対1の練習を取り入れているチームは多いと思います。
今回は、2対1の練習でサッカーの実力を効率よく上げることができる練習方法をご紹介したいと思います。
2対1はFW2・DF1で
2対1の練習ではFWを2人、DFを1人で行います。
3人で行う練習なので、コートの広さは年代やレベルによって調整します。
2対1ではロンド(鳥かご)のようなパス回しではなく、ゴールを作って突破のイメージで練習を設定してみましょう。
攻撃側はスピーディーに突破を目指し、守備側はゴールを守りながらできるだけ攻撃を遅らせる。
ただ単にパスを回しながらゴールを目指すのではなく、試合中にある2対1のイメージで練習を設定するとより良い練習になっていきます。
例えば、数秒後に1人ずつディフェンダーが増えていくようにしてみると、実際の試合に近い練習にすることができます。
ドリブルかパスか?人の動きを見る練習
2対1の練習でのDFは、ゴールを守りながらプレスをかけつつ、パスコースを潰しながらインターセプトを狙つつ、ボール保持者をライン際に追い込んでボールを奪わなければいけません。
DF不利の練習ですが、相手の行動を読みながら上手に誘導することで、ゴールを守ることができるようになります。
ポイントとしては、最終的に相手はゴールを狙わなければならないということを逆手に取り、DF主導でゲームをコントロールすることです。
対してFWは、常にDFの動きを見つつ、シュート・パス・ドリブルの中からベストな選択肢を選ぶ必要があります。
ベストな選択肢を選ぶには、相手の動きよく観察し、数的有利を活かすことが大切です。
FW有利な練習なので、確実にゴールにボールををとれるように味方FWと連携できることを心掛けましょう。
ボールを持っていないFWの意識
2対1ではボールを持っていないFWの動きも大切です。
味方FWからパスを受けれるポジショニング、パスを受けた後にスムーズにボールをさばける体の向き、次のプレーのイメージなど。
一瞬の判断でゴールを目指せる意識が大切です。
ポイントとしては自分でゴールをとれるポジションのほかに、味方FWがゴールをとれるような動きを意識することです。
例えば、ボール保持者を追い越していく動きをすることで、DFに一瞬の判断を強いることができるようになります。
FWは必ずシュートで終わる意識を
ドリル形式の練習をたくさんしているチームでは、型にはめた練習はものすごく上手です。
ですが、どこからどんなタイミングでボールが来るか分からないという状況では成功率がガクンと落ちてしまう傾向にあるようです。
それは実戦に近い動きの中で、シュートまで持っていくという練習が不足しているからに他なりません。
綺麗なシュートだけがシュートではありません。
無理やりでも泥臭くゴールを奪う意識を植え付けるために「何があってもシュートで終わる」というクセを付けることも大切です。
2対1の練習では、自分だけのタイミングでボールをコントロールすることはできません。
だからこそサッカーのたくさんの要素を同時に練習できるので、サッカーの実力を伸ばすには欠かせない練習の1つとなっています。
2対1の練習をもっとたくさん取り入れて、実戦に近い練習でゲームの感覚を養っていきましょう。
この記事がよかったら
いいね!お願いします♪
フットボールジャンキーの
最新情報をお届けします
Twitterでフットボールジャンキーをフォローしよう!
Follow @footballjunky39
意識を変える効果的な2対1の練習方法とはへのコメント