サッカーのスパイクやトレシューには靴紐が通されていますよね。 その靴紐を通す穴ですが、一番上にある穴が絶妙な位置にあるものってありませんか? ここに靴紐を通してしまうと足首が苦しいような気がする、でも穴があるってことは靴・・・
「コラム」の記事一覧(4 / 8ページ目)
意識を変える効果的な2対1の練習方法とは
2対1は、少ない人数でサッカーの要素をたくさん養えるシンプルな練習方法です。 トレーニングで、2対1の練習を取り入れているチームは多いと思います。 今回は、2対1の練習でサッカーの実力を効率よく上げることができる練習方法・・・
サッカーの空中戦で競り合いに勝つために大切なポイントとは
コーナーキックやクロスのボールに合わせていく空中戦の技術は、得点に直結する大切なプレーです。 良いボールが来ても空中戦で競り勝てないとヘディングでゴールを狙えませんし、逆にDFなら競り負けない技術が必要です。 空中戦に競・・・
フィジカルって何?子供のころに大切なフィジカルトレーニングとは
スポーツのテレビ中継やサッカーの試合を見ていると「あの選手はフィジカルが弱い」とか「フィジカルで負けた」、「フィジカルが足りない」などといった言葉を一度は耳にしたことがあると思います。 フィジカルとは、簡単に言ってしまえ・・・
サッカーの基礎トレーニングに使えるラダートレーニング
サッカーの基礎トレーニングとしてラダートレーニングを取り入れているところも多いでしょう。 ラダーはウォーミングアップなどで使われているチームが多いと思いますが、上手に使えばサッカーに大切な基礎トレーニングに一役買ってくれ・・・
FW必見!試合の展開を左右するポストプレーをマスターしよう
ゴールを奪う戦術がたくさんある中で、今も昔も重要なプレーとされているポストプレー。 ポストプレーをモノにできれば得点チャンスが大きく広がります。 FWにおける必須の技術でもあるポストプレーは、FWに求められる重要な課題と・・・
味方を助けながらチャンスを増やすパスを出した後の動き方
パスを出した後、次にどう動くように意識していますか? 少しでも得点チャンスが作れるよう、考えて動けている人はいいでしょう。 しかしパスを出した後に、足が止まってしまう選手もいるんですよね。 それはサボっているわけではなく・・・
サッカーが上手くなるために意識すべきたった1つのこと
サッカーが今よりもっと上手くなる! そんな練習の取り組み方があったら知りたくありませんか? サッカーが上手くなるための練習の方法は、選手だけでなく、指導者も練習に対する意識が常に同じベクトルを向いていなければなりません。・・・
ブレ球マスターへの道!キーパーを翻弄する無回転シュートの蹴り方
サッカーをやっていれば、一度はやってみたい憧れのシュートが無回転シュートです。 日本を代表する本田圭佑選手やサッカー界の世界的大スター、C・ロナウド選手が無回転シュートは超が付くほど有名です。 そんな大スター達が得意とす・・・
効果的で楽しくウォーミングアップができるしっぽ鬼
サッカーは低年齢からできるスポーツで、ボールを使った遊びなど練習メニューに工夫を凝らしているチームも多いと思います。 なぜなら小さな子供は楽しくないとすぐに飽きてしまうから、なんですよね。 そこで遊びの延長としてサッカー・・・
泥汚れのユニフォームをきれいに洗濯する方法
子供がサッカーや野球などのスポーツをしているご家庭では、必ず共通する悩みがあります。 練習や試合で使うユニフォームの「頑固な泥汚れ」です。 これは、なかなか落ちないですよね…。 ユニフォームなどの泥汚れは、全国のママ達の・・・
足が速くないとダメ?サッカーに必要なのは足の速さだけじゃない理由
サッカーは「走る」スポーツです。 「足が遅い」ことはサッカー選手としては致命的なのではないかと思ってしまいますよね。 しかし足が遅いことは本当に大きなハンデになるのでしょうか? 実は、足が遅くても問題ありません。 今回は・・・
少年サッカーでGKに向いてる子と求められる役割
サッカーでのゴールキーパーは、プレイヤーの中で唯一「手を使う」ことが認められている特殊なポジションです。 ゴールキーパーの能力はチームの勝敗に大きく左右し、守備においてまさに最後の砦となるわけです。 実はチーム一番の花形・・・