サッカーの日本代表の旗についている、鳥のようなマークをご覧になったことがある方も多いでしょう。 このマークになっている鳥は「八咫烏(やたがらす)」と言うカラスがモチーフになっているのですが、何故カラスなのでしょうか。 サ・・・
「サッカー豆知識」の記事一覧
スタッドの種類と選び方をチェック!サッカースパイク豆知識
サッカースパイクのソールについている凹凸のことを「スタッド」と呼びます。こちらのスタッドはスパイクのグリップ力を決める上でとても大切な役割を果たしてくれます。 しかし色々なスパイクのスタッドを見てみると、丸い形をしたもの・・・
サッカーをテレビで観るときの楽しみ方!
あなたはサッカーを観るのはスタジアム派? それともテレビ派? どちらもメリットやデメリットがありますが、やっぱりサッカー観戦はスタジアムで生観戦が一番! ただワールドカップなどの国際大会や、遠方での試合の場合、おいそれと・・・
PKでヘンな助走をするのにはこんな意味がある!?
サッカーの試合でペナルティキックを蹴るときに、ちょっとヘンな助走をとっているのを見かけたことはないでしょうか。 助走を取って強いボールをどかーん!とキックする、という感じではなく、ちょっとフェイントを入れているような助走・・・
FIFAワールドカップ本戦への出場の仕組み
FIFAワールドカップは、サッカーの世界選手権大会でサッカーファンだけでなく、日本国内がサッカー一色に染まる4年に1度の祭典。 サッカーの大会としては世界最高峰の試合で、世界中の人々が選手の1プレー1プレーに胸を熱くさせ・・・
新たに規定されたハンドの判定とは?
サッカーにおいて「ハンド」の判定は、試合の流れを大きく左右する可能性のあるものですよね。 実はこのハンドの判定ですが、2020-21シーズンに入る前までは明確な規定がされていませんでした。そのためハンドの判定が取られるか・・・
黒いサッカースパイクは「熱くなる」これって本当?
2019年5月、これまで「黒のみ」とされていたスパイクを、熱中症対策として「白いスパイクも使用可能」と発表されました。 これ実はサッカーではなく高校野球の話なのですが、長らく高校野球では、黒いスパイクを使うことが規則に定・・・
サッカーのすねあての役割や選び方、固定方法を解説してみました
サッカーではおなじみとなっているすねあて(シンガード)。 プレー中にすねを保護するための道具で、サッカーをする上では必需品となっています。 このすねあての役割や選び方、プレー中にずれてこないための固定方法などを解説してい・・・
サッカーボールの機械縫いと手縫いの違いを解説
サッカーボールを購入しようとスポーツ用品店に足を運んでみると、同じサッカーボールでも2000円代で購入できるお値打ちなものから5000円を超えるようなちょっと高額なものまで。 商品の説明を読んでみると何やら「機械縫い」や・・・
totoBIG(トトビッグ)の買い方は?買える場所は?
サッカー初心者でも購入できるサッカーくじのtotoBIG。 試合結果の予想などは必要なく、初心者でも購入するだけでOK!というお手軽さがウリのサッカーくじです。 さてそのtotoBIGなんですが、一体どこで買えるんでしょ・・・
初心者でも簡単に買えるサッカーくじtotoBIGとは?
サッカーくじである「toto」という名前を聞いたことがありますか? 「toto」とは、スポーツ振興くじで、サッカーの指定された試合の結果や得点数などを予想して投票し、的中すると当せん金を受けることができるサッカーくじです・・・
スポーツついでにダイエット!カロリー消費が高いフットサルはダイエットに最適
ダイエットと聞いて思い浮かぶ運動に、ヨガやジョギング、筋力トレーニング、水泳などをイメージする人が多いのではないでしょうか。 ダイエット目的で運動を行う場合、手軽に始められてカロリー消費が多いことが条件になります。 そん・・・
DAZN(ダゾーン)の料金やコンテンツ、登録方法
サッカーファンなら充実したサッカーライフを送りたい! そう願う人も多いはず。 サッカーファンならばぜひDAZN(ダゾーン)へ登録してみてはいかがでしょうか? そこでDAZNへの登録方法や料金、楽しめるスポーツなども一緒に・・・
最近よく聞く経口補水液とスポーツドリンクの違いとは
サッカーの試合や練習で、暖かくなるシーズンで心配なのが熱中症。 水分補給がしっかりできていなかったために、熱中症になってしまう可能性があります。 昔とは時代や考え方がずいぶんと変わって、水分補給には指導者や保護者、選手本・・・
初心者もガチ勢も盛り上がる!サッカーの応援をもっと楽しめるスポーツバーとは
お酒や食事を楽しみながら、スポーツも一緒に楽しめるスポットであるスポーツバー。 「家で一人でサッカーを観るのも寂しい」 「サッカーはみんなで盛り上がりたい!」 という方には、スポーツバーがピッタリです。 スポーツバーには・・・