みんなよりも先に上達したい!
上手くなりたい!
始めたばかりだけど1日でも早く試合に出たい!
と思うと、最初に思いつくことはチームやスクールとは別に自分で一人で練習することですよね。
今回は「どんな練習やトレーニングをやれば良いのか分からない!」と言うサッカーを始めたばかりの初心者の方へ、オススメの練習プランをご紹介します。
目次 [閉じる]
初心者がまず最初にすべきことは?
家で1人でもできる練習と言えば、なんといっても最初はボールを触ってボールの感覚に慣れることではないでしょうか?
日常的に足で物を扱うことはほとんどないので、家の中でもボールを足で転がしてみたり、足裏でタッチしたりして、ボールにとにかく慣れることが大切です。
そしてボールを運ぶ・止める・蹴るを繰り返して、足でボールを操作することが日常的になれば、自然と足元でボールをコントロールする感覚が養われてきます。
初心者がするべき基礎練習とは?
1人でもできる代表的なサッカーの基礎練習がリフティングです。
集中力・足技向上・ボールのコントロール能力に効果的な基礎練習で、さほど広くない場所でもできるのでオススメです。
さらにリフティングは常に正しい姿勢が求められるため、体幹強化とボディバランスも向上できるメリットがあります。
リフティングって難しくない?どうやって練習するの?
初心者の方はワンバウンドリフティングという練習方法することをオススメします。
ワンバウンドリフティングとは、地面に落としてバウンドさせたボールを蹴り上げる練習方法です。
徐々に慣れてくればノーバウンドリフティングへステップアップさせましょう。
まず最初に胸の前にボールを持ち、そこからボールを落とします。
そして、足の甲でボールを蹴り上げて、離した手の位置でキャッチを繰り返す練習方法です。
慣れてきたら両足交互の練習を繰り返すことで、足の蹴り上げのタイミングやリズムが取れる様になりリフティングができる様になります。
最初はこうして難易度を下げたリフティングから始めてみましょう。
ドリブルの練習もしてみよう!!
家で1人でもできる練習として、ドリブルにもぜひ取り組んでみましょう。
ボールを運ぶスキルであるドリブルはボールを前に運ぶために重要なプレーです。
ドリブルが上達するとボールを持って前線を押し上げられる可能性も高くなるので、日々トレーニングをしておきましょう。
ドリブルの具体的な練習方法を見てみたいと思います。
初心者はどうやってドリブルを練習するの?
初心者はドリブルの力加減が分からないので、強く蹴って体とボールが離れやすくなってしまいます。
最初はスピードを意識しなくても大丈夫なので、ボールと体が離れないように意識してドリブルをしてみましょう。
そしてリズミカルにボールに触れながら前に進むことがポイントです。
つま先(トゥ)やインステップ、インサイド、アウトサイド、足裏など色々なタッチをまんべんなく練習していきましょう。
またドリブルはボールだけ見ていては試合で使えません。
相手や味方の位置を見ながらボールをコントロールしなければいけないので、ボールタッチに慣れてきたら顔を上げて(ルックアップ)ドリブルの練習をしましょう。
初心者だって基礎を積み上げれば上達できる!
練習と努力はあなたを裏切りません。
基礎をしっかりと練習すれば、気付けば周りのサッカー経験者よりも上手くなっていることも十分考えられます。
しっかりと基礎の練習を積み上げていって、サッカーの技術を底上げしていきましょう。
家で1人でもできる練習を紹介してみました。やるのもやらないのも全て自分次第ですよ。
サッカーボール1つあればすぐにできる練習なので、ぜひ明日からでも実践してみてください。
この記事がよかったら
いいね!お願いします♪
フットボールジャンキーの
最新情報をお届けします
Twitterでフットボールジャンキーをフォローしよう!
Follow @footballjunky39
サッカー初心者が1人でもできるサッカー上達の練習方へのコメント