パスを出した後、次にどう動くように意識していますか?

少しでも得点チャンスが作れるよう、考えて動けている人はいいでしょう。
しかしパスを出した後に、足が止まってしまう選手もいるんですよね。

それはサボっているわけではなく、「どう動いていいのか」を頭の中で整理できていないからです。

今回はパスを出した後の動きを、基本的なところから見ていきたいと思います。

基本はパスを出したらすぐサポートに回る

オフェンスにしろディフェンスにしろ、パスを出したらすぐ、受け手のサポートに回るように動くのが基本になります。
マークに付かれて、苦し紛れに近くの味方にショートパスを出しても、その味方だって背中にマークを背負っていることもあります。

なので、パスを出した後にみんなの足が止まっていては、パスコースが限定されていくのでボールをどんどん後ろに下げていかなければなりません。

パスを出した後の基本的な考え方としては、味方の選択肢を増やせるように受け手のサポートに回ることです。

パスを出した後はボールをもらうために動く

大きく前線へ出すようなパスではなく、ショートパスをつないでいく場合を見てみましょう。
パスを出した後は足を止めずに、自分がまたボールをもらえる位置に動くように移動していきましょう。

そのまま足を止めてしまえば、マークが外れることはありません。
そのため受け手のパスコースが減ってしまい、プレーの幅が狭まってしまいます。

パスを出した後にサポートできれば、また見方からパスを受けるという選択肢が1つ増えるんです。

パスを出した後にはパスコースを作る

パスを出した後に、自分が動く理由は、また自分がボールをもらうためだけではありません。
自分が動くことによって相手のマークマンも動きます。

マークが外れればパスコースが作れますし、マークが外れなくても動いたところにはスペースが生まれます。
そこへ味方がフォローしてくれれば、そこにもパスコースが作れます。

パスを出した後は受けた選手が動きやすいかどうか考えてみよう

パスを出した後、パスの受け手が次のアクションが取りやすいかどうか?を考えるといいでしょう。

パスを出した後にマークの後ろに隠れていては、受け手はパスが戻せません。
また動いた先が、敵との距離が近いとパスを出しにくくなってしまいます。

どんな動きをしたらパスの受け手を助けられるかを考えて動いてみましょう。
そうすればおのずと自分がしなければならない行動が見えてくるはずです。

パス&ゴーとパス&ムーブの徹底

パスを出した後にはとにかく動くのが鉄則です。

パス後にゴール前へ詰めるパス&ゴー。
パス後にスペースなどに動いていくパス&ムーブ

これらが自然とできるようになれば、連動した攻撃ができるようになります。
連動した攻撃ができれば多くの得点チャンスにもつながります。

パスを出した後は、足を止めずにスペースを作っていきましょう。

この記事がよかったら
いいね!お願いします♪

フットボールジャンキーの
最新情報をお届けします

Twitterでフットボールジャンキーをフォローしよう!