サッカー・フットサル・スタジアム情報をお届け!フットボールジャンキー

サッカー日本代表のマーク「八咫烏(やたがらす)」の意味は?どんな由来があるの?

サッカーの日本代表の旗についている、鳥のようなマークをご覧になったことがある方も多いでしょう。

このマークになっている鳥は「八咫烏(やたがらす)」と言うカラスがモチーフになっているのですが、何故カラスなのでしょうか。

サッカー日本代表の八咫烏のマークについて、意味や由来などを見ていきたいと思います。

八咫烏って何だろう?

そもそも八咫烏(やたがらす)とは日本神話に登場するカラスのことで、通常のカラスとの違いは足が3本あるところです。

サッカー日本代表のシンボルにも使われていますが、このマークも足が3本あることが分かりますよね。

この八咫烏(やたがらす)は「導きの神」とされ、日本の初代天皇でもある神武天皇に遣わされて、熊野国から大和国(現在の和歌山県から奈良県)までの道案内をした、とされています。

さらに太陽の化身ともされており様々な伝承が伝えられています。

八咫烏の3本足は何を意味するのか?

この八咫烏の大きな特徴でざる3本足は、一体何を意味するのかは諸説あって正確ではありませんが有力な説を紹介したいと思います。

熊野三山の1つ、熊野本宮神社では八咫烏の3本の足がそれぞれ天、地、人を表すと言われています。そのため天(神)と地(自然)、人が同じ太陽から生まれた兄弟である、という意味が含まれているようです。

ちなみに「3」という数字が古来より太陽を表す数であることも、3本足になった説の1つとされています。

八咫烏の3本の足にはこのような意味があったんです。

日本サッカーの生みの親 中村覚之助

さて、八咫烏の歴史をお送りしましたが、その八咫烏とサッカーがなぜつながったのか、理由を見ていきましょう。

日本サッカーの生みの親、中村覚之助(なかむらかくのすけ)という人物がいました。

この方は東京高等師範学校の学生時代、学生の身分ながらアメリカの「アソシエーション・フットボール」を翻訳して、日本で初めてサッカー部(ア式蹴球部)を設立した人なんです。

これが日本の現代サッカーの始まりと言われています。ただこのときは明治35年。実はすでに明治6年には、日本にサッカーが伝わってきていました。

中村覚之助が日本サッカーの生みの親とも言われる所以は、元々伝わっていたサッカーはラグビーのルールが混在していたもので、現在のサッカーとは異なるものだったためと言われています。

さて、この中村覚之助が設立した蹴球部。この頃、中村覚之助は神様のように慕われていたという逸話が残っています。

そして時が流れ、日本サッカー協会のシンボルマークを昭和6年に図案化したとき、そのシンボルマークの発案者が、中村覚之助が設立した蹴球部の元部員でもある内野台嶺(うちのだいれい)教授でした。

その内野台嶺が蹴球部の神様として慕っていた中村覚之助の出身地が、和歌山県那智勝浦町。

内野台嶺が心酔する中村覚之助にちなんで、出身地である那智勝浦町の熊野三所権現(渚の宮神社)という神社のシンボルである八咫烏をデザインに採用した、という経緯があるのです。

ちなみに中村覚之助の生家はこの熊野三所権現(渚の宮神社)から200メートルほどのところだったんだとか。

和歌山県那智勝浦町の中村覚之助に関するページ

日本代表のユニフォームも日の丸から八咫烏へ

現在すっかりおなじみとなっている八咫烏のマーク。日本代表のユニフォームにもデザインされていますよね。

この八咫烏が日本代表のユニフォームにデザインされ始めたのが1988年なんです。

それ以前は八咫烏ではなく、日本国旗である日の丸が胸などにデザインされていたという歴史があります。

しかもブルーのユニフォームのイメージが強い日本代表ですが、八咫烏がデザインされた1988年から4年間は、日の丸をイメージした赤色。1988年から4年間のみ赤色のユニフォームで、それ以降は全て濃紺のユニフォームとなっています。

八咫烏をモチーフにしたマスコット

サッカー日本代表のロゴだけでなく、八咫烏をモチーフにしたマスコットキャラクターもいるんです。

その名も「カラッペ」と「カララ」。

それぞれが八咫烏をモチーフにしたキャラクターで、チームのユニフォームが変更されるたびにカラッペとカララが着ているユニフォームも変更されているんです。

サッカーファンの間では人気者なんですよ。

日本サッカーの生みの親の想いを背負って

日本サッカーの生みの親と言える中村覚之助。彼が日本にサッカーを広めた頃には、ここまで日本のサッカーが発展しているとは考えもしなかったでしょう。

日本サッカーの歴史は中村覚之助がサッカーのルールを翻訳し、クラブ創設からスタートして、現代ではJリーグの発足、ワールドカップ初出場。このような歴史を歩みつつ、今では日本の選手が世界中のリーグで活躍する時代になってきました。

日本サッカーの生みの親にちなんでデザインされた八咫烏。
日本のサッカーとともに歩んできた歴史があったんですね。